
日々の生活の中にITや電子機器などが欠かせない世の中になってきており、毎月のスマホやインターネットの通信料が家計を圧迫している方も多いのではないでしょうか。そのような方は、何とかして毎月の通信料を安く抑えたいと頭を悩ましていることかと思います。
そこで今回は、UQモバイルの様々なプランについて、そしてテザリング機能について知ることで、毎月の通信料を今よりも安く抑えつつも、今まで通り便利で快適なインターネット生活を送る方法をご紹介します。是非参考にしてみてください。
UQモバイルでテザリングは使えるのか?
UQモバイルはテザリングが無料で使えるが使用するスマホ端末による
UQモバイルのテザリング機能は月額料金無料、申し込みもなくいつでも利用を開始することができます。
テザリングとは、スマートフォンやポケットWiFiなどの通信契約している端末をアクセスポイントとして利用することで、その端末とWi-FiやBluetoothなどで接続している機器をインターネットに接続することです。
簡単に言うと、通信契約していない電子機器は基本的にインターネット通信を行うことができないですが、その通信機器にWi-FiやBluetoothなどの機能があれば、通信契約してある電子機器に接続することで、インターネット接続を行うことのできる機能のことです。
利用条件として、スマホ端末がテザリングに対応しているかということが問題となってきます。対応しているかどうかは、UQモバイル公式サイトの動作確認端末一覧で確認することができます。
基本時に余ほど古い端末でない限り、UQモバイルが販売している端末だけでなく、それ以外の他社SIMフリー端末も利用可能です。
念のためテザリング対応端末はUQモバイル公式サイトで確認推奨
上記のように、基本的に多くの端末でテザリング機能を利用可能です。ただし、全ての端末ではないので、念のために現在使用している端末や今後購入予定の端末が、UQモバイルのテザリング機能に対応しているかは、UQモバイル公式サイトにて確認することを推奨します。
万が一、端末を購入したにもかかわらず、テザリング機能に対応していない機種だった場合、契約している端末以外でのインターネット通信を楽しむことができなくなってしまいますので注意してください。
UQモバイルで500kbpsでテザリングする方法
「データ無制限プラン(月額1,980円)」なら500kbpsで使い放題
データ無制限プランは音声通話なしでデータ専用のプランです。月額料金は1,980円で月間データ容量無制限で送受信最大500kbpsの使い放題です。
送受信が最大500kbpsなので、ネット検索や音楽鑑賞、TwitterやFacebook、LINEなどのSNSは大きなストレスなく利用することができます。また、YouTubeなどの動画視聴についても、スマホサイズでの標準画質での視聴であれば問題なく利用可能です。
テザリングについては、タブレットやパソコン、スマートTVなどとの接続が想定されますが、画面サイズが大きくなると必然的にデータ通信量も多くなります。そのため、大画面PCやTVでの動画視聴については、500kbpsでは大きなストレスを感じるかと思います。
ちなみに、UQモバイルにはデータ専用プランがもう一つあり、月間データ容量3GBまで高速通信ができ、3GBを超えた場合は送受信最大200kbpsでの通信になります。こちらはテキストメッセージの送受信などは何とか行えますが、ウェブ検索などはややストレスを感じる通信速度となります。
「データ無制限プラン」はデータSIMなので音声通話はできない
データ無制限プランはデータ専用SIMなので音声通話はできません。ただしUQモバイルでは、音声サービスがないデータ専用プランにも電話番号の発行を行っており、LINEやFacebookメッセンジャーなどのSNSを利用したデータ回線での音声通話は可能です。
データ回線を利用した音声通話については、データ通信の通信環境により音質などに大きな差が出るので、緊急時の通話回線としては注意が必要です。
UQモバイルで1Mbpsでテザリングする方法
「スマホプランR(月額2,980円)」は音声通話SIMで月間データ容量10GB
2020年6月1日からスマホプランRの提供が開始されました。このプランは音声通話SIMで月間のデータ容量は10GB、月額2,980円で利用できます。
前回まで、UQモバイルのスマホプランには、プランS、プランM、プランLがあると紹介していましたが、スマホプランRの登場に合わせてプランMとプランLは新規契約受付が終了しました。ただしそれ以前に契約されていた方は継続して利用が可能です。
そのため、現在UQモバイルで新規契約が可能なスマホプランは、スマホプランSとスマホプランRの2プランとなっており、スマホプランSは月額1,980円でデータ容量が3GBです。
「スマホプランR」はデータ容量を使い切っても1Mbpsで使い放題
スマホプランRは月間10GBまで高速データ通信(受信最大400Mbps)ですが、使い切った後も送受信最大1Mbpsで利用することができます。
大手キャリアなどでも、月間契約データ容量を超過した場合、多くのキャリアで最大128kbpsという通信速度にまで制限されます。この速度はウェブ検索やテキストメッセージの送受信でも大きなストレスを感じるほどの速度です。
しかしUQモバイルのスマホプランRは、データ容量を使い切り速度制限を受けた後でも、最大1Mbpsという中速通信が維持されるため、ウェブ検索やテキストメッセージの送受信はもとより、SNSや動画視聴についても、スマホ画面サイズであればほとんど問題なく利用することができます。
「スマホプランR」は節約モードでも1Mbpsで使える
スマホプランRは節約モードでも最大1Mbpsで利用できます。節約モードとはUQモバイルのポータルアプリに搭載されている機能で、快適な高速通信を行うことのできる高速モードと、データ容量を消費せずにデータ通信を行うことのできる節約モードの切り替えが簡単にできます。
高速モードは、月間の契約データ容量を使用し通信を行うことで、受信最大400Mbpsという非常に高速で快適な通信を行うことができます。
節約モードは、契約データ容量を消費しない通信にもかかわらず、最大1Mbpsという通信速度でデータ通信を行うことができます。1Mbpsはスマホやタブレットでの動画視聴くらいであればほとんど問題なく可能です。
そのため、テザリング機能を利用して、タブレットやPCでウェブ検索や一般的な資料のダウンロードなどはストレスなく行うことができます。
ただし、大容量データの送受信や高画質オンラインゲームなどはスムーズに行うことができない可能性が高いため注意が必要です。また、TVなどの大画面での動画視聴には5Mbps前後の通信速度が必要だとされており、1Mbpsであれば動画が途中で止まったりとストレスを受けることになりそうです。
これらのことから、自宅のTVでNetflixやAmazonPrimeなどの動画視聴サービスを存分に楽しみたい方は、テザリングを利用しての動画視聴は難しいですが、自宅や外出先でスマホ中心にSNSや動画視聴を楽しみたい方には、データ容量を気にせずインターネット通信を楽しめるので非常にお勧めです。
まとめ
今回はUQモバイルの新たなプランであるスマホプランR、そしてデータ専用プランについてまとめてみました。それぞれのデータ通信について、更にはテザリング機能の活用についてご理解いただけたでしょうか。
毎月の契約データ容量を超過してしまっても、追加データ容量を購入することなく、今までと変わらず快適にスマホを利用できるというのは、日々の生活でストレスを減らすことができ、明るく生活できることにつながると思います。是非皆さんも、UQモバイルでのスマホ生活を検討してみてくださいね。