UQモバイルは災害伝言板、緊急地震速報、Jアラートが使える?

ここ数年、地震や豪雨などの災害は増えており、今後もいつ何が起こるか、油断ができない状況です。災害時に自分や家族が適切に対処できるためには、できるだけ早いタイミングで正しい情報を得ることが大切です。

そんな時スマホは、情報収集や連絡の手段として大きな力を発揮します。

今回は、UQモバイルの災害時の機能について解説しました。結論、UQモバイルは災害時にもきちんと情報を得ることができるSIMです。より安心、安全に利用するために、本記事を読んで理解を深めましょう。

\当サイトからの申し込みで1万円キャッシュバック/

UQモバイルの災害時の機能について

UQモバイルは緊急地震速報に対応している

緊急地震速報とは、地震が発生した直後に発表される警報のことをいいます。地震を検知すると、自動的に地震の強さや到達予想時刻などを計算し、できるだけ早く我々のもとへ情報を届けてくれる仕組みが作られています。

その情報を元に、私たちはすぐに避難などの対策を行ったり、家族に連絡を取ることができるのです。そんな緊急地震速報に関して、UQモバイルはきちんと対応しています。

緊急地震速報に対応している端末であることが条件

先ほども述べたように、UQモバイルは緊急地震速報に対応しています。

ただし、これはあくまでSIMとして受信できるという話です。実際に利用する端末が対応しているかは別です。端末によってはこちらの通信方式に対応しておらず、緊急地震速報を受けることができないものもあるのです。

日本は災害が多く、このような情報に対して携帯端末が対応できることは必須と言えます。しかし、海外の場合は必ずしもそうとは限りません。そのため海外メーカーの端末を使用する場合、日本の市場へ向けた対応が完全でないこともあります。

緊急地震速報を得るためには、きちんと対応している端末を選ぶ必要があるのです。

UQモバイル公式サイトで緊急地震速報などに対応している端末か確認しよう

先ほど述べたように、端末による対応の可否を事前に調べることが必要です。UQモバイルが取り扱っている端末については、UQモバイル公式サイトで確認することが可能です。

公式サイトを開くと、左側にメニュータブがあります。その中の「製品」→「スマートフォン」をクリックすると、現在購入できる端末と、以前に取り扱っていた端末が一覧で表示されます。

それぞれの端末の中にある「商品詳細」をクリックすると、詳細情報を確認することができます。画面をスクロールすると、「スペック」というリンクが見つかるので、そちらをクリックします。リンクを開くと、端末のスペックが一覧表として表示されます。

一覧表をスクロールしていくと、下の方に緊急地震速報の項目があり、対応している場合は〇で表記されています。一覧表によると、UQモバイルで購入できる端末は全て緊急地震速報に対応しています。

UQモバイルは全国瞬時警報システム(Jアラート)も対応している

また、UQモバイルは全国瞬時警報システムにも対応しています。こちらはJアラートの名前で広く知られており、地震や津波、噴火などの自然災害や、テロやミサイルなどの脅威について瞬時に情報を伝えてくれる仕組みです。

こちらも端末によって対応しているものとしていないものに分かれます。iPhoneについては、4s以降の全ての端末がJアラートに対応しています。

Android端末に関しては、緊急地震速報と同様に、UQモバイル公式サイトを確認しておきましょう。

各端末のスペックを開くと、緊急地震速報の下に「津波速報/災害・避難情報」という項目があり、対応している端末は〇がつけられています。こちらも一覧表によると、購入できる全ての端末がJアラートに対応しています。

UQモバイルは災害伝言板も利用することができる

UQモバイルでは、災害用伝言板(Web171)を利用することもできます。

災害伝言板とは、大きな災害が発生した時に利用できる伝言板のことです。NTTにより運営されており、電話番号があれば誰でも登録・利用することができます。

大手キャリアでは独自の災害用伝言板を運営していますが、web171に登録した情報は、各キャリアの災害用伝言板からも確認することが可能です。

災害時には電話がつながりにくく、すぐに安否確認を行うことができるとは限りません。そのため伝言板に自身の被災状況を掲示しておき、身内や友人などに伝えることができるのです。

UQモバイルで緊急地震速報を受け取る方法

iPhoneで緊急地震速報を受け取りたい時の設定方法

iPhoneで緊急地震速報を受け取るための設定方法について解説します。

「設定」アプリを開き、「通知」をタップします。画面の一番下までスクロールすると、「緊急速報」という項目があるので、タップします。オンになっていれば緊急地震速報を受け取ることができます。

よほどのことがない限り、オフにすることはおすすめしません。きちんとオンになっていることを確認しておきましょう。

Androidで緊急地震速報を受け取りたい時の設定方法

Androidで緊急地震速報を受け取る場合の設定方法についても説明します。

ホーム画面から設定アプリを開きます。「アプリと通知」や「サウンドとバイブ」などの項目をタップすると「緊急速報メール」、「緊急通知」などの項目が現れるので、こちらをタップしてオンにすることで緊急地震速報を受け取ることが可能になります。

Androidの場合は機種によって異なってしまいますが、たいていの機種は同様の方法で設定することができます。

端末が緊急地震速報に未対応の場合の対処法

無料アプリ「Yahoo!防災速報」を利用する

先ほども述べましたが、現在はほとんどの端末が緊急地震速報などの通知サービスに対応しています。

しかし一部の海外メーカー製の端末や、古い端末を何年も使い続けている場合などは、緊急地震速報に対応していないかもしれません。そのような場合、対応している端末に機種変更する以外では、緊急地震速報を直接受け取ることができません。

しかしアプリを利用することで、アプリを介して緊急地震速報を受信することができるようになります。

おすすめのアプリは「Yahoo!防災速報」です。こちらは地震速報やJアラートに加えて、地域の防犯情報や熱中症情報、災害時の避難情報などをプッシュ通知で知らせてくれるアプリです。

重大な通知(緊急地震速報や津波予報、Jアラートなど)は、たとえマナーモードやおやすみモードであっても鳴らすことができるように設定できるため、安心して確実に情報を得られます。

さらに位置情報と連動しており、旅行先や出張先での情報を得ることができるため、持っておいて損はないアプリであると言えるでしょう。

無料アプリ「NHKニュース・防災アプリ」を利用する

また、「NHKニュース・防災アプリ」もおすすめのアプリです。

こちらは災害情報だけでなく、政治やビジネスなどカテゴリ分けされたニュースや、天気予報を確認することができます。災害に特化したものではなく、どちらかというとYahoo!ニュースのような使い方ができるアプリです。

とはいえ、登録地の災害情報だけでなく、位置情報に基づいた現在地の防災情報が得ることもできます。得られる情報量はやアプリの使いやすさは、Yahoo!防災速報と同等といえるでしょう。

ただし、通知に関して、Yahoo!防災速報で可能だった、マナーモードやおやすみモード時にも鳴らすことができる、という機能については、こちらのアプリにはありませんので注意してください。

まとめ

今回はUQモバイルで緊急地震速報など災害時の対応について解説しました。

UQモバイルは、サービスの仕様として、緊急時の情報はきちんと受け取ることができます。

機種によっては対応していないものもありますが、アプリをインストールすることで同等の機能を持たせることができます。そのため、きちんとユーザーが準備をしておけば、緊急時に必要な情報を得ることができます。

たとえ今平和であっても、明日も同じとは限りません。できる時にきちんと対応し、いざとなった時に備えておきましょう。

最大10,000円キャッシュバック中!
 
 
\今月のキャンペーン情報はこちら/